2021年04月20日

歯科医師もコロナワクチン注射を容認

歯科医師の診療範囲は口の中と外、眼の下からあご先までです。
歯ばっかり集中して診ているわけではありません。
口の中の病気は、誤嚥性肺炎、循環障害、妊娠トラブル、肥満などを誘発するのです。
今の歯科医師は医師と同じように全身もチェックしています。

ウィルス検査、ワクチンの注射に医師、看護師が行っていますが、歯科医師は鼻腔、口腔(咽頭)の専門家で頻繁に診ているので検査だって容易に行うことができます。
歯科治療において静注、筋注頻度が少ないかもしれませんが、施行することは十分可能です。

コロナウィルスはインフルエンザと違います。
歯科医師、歯科衛生士はコロナウィルス飛沫感染の危険性が大きいので、国は歯科医師のウィルス検査を容認すべきと思います。
ワクチン接種に関しても歯科医師は注射できますし、口腔外科、麻酔科の訓練を受けた歯科医師ならばアナフィラキシーにも対応可能です。
歯科医師は今、国民のために貢献しようと考えています。
国民のために必ずやります!
政治家と違います!  


Posted by ito-shika at 20:00Comments(0)

2021年04月19日

超高齢社会

2007年には高齢化率が人口の21%を超え、超高齢社会に突入しました。
どこを見てもお年寄りばっかりです。
私もそうです。
いいですか?
家族でもないのに「おじいさん」、「おばあさん」なんて呼ばないでください。

病院、介護施設、診療室などのスタッフが高齢者と見るなり、高齢者に向かって「第2のベビートーク」をするのです。
幼児に向かって話すしゃべり方です。
尊厳を保った対応をしなければならないのに、失礼です。
私は第三者として聞いているだけでもムカムカしてきます。
なぜそのような話し方をするのでしょうか?
親切ですか?

高齢者に対しては普通に話しをすればいいのです。
体が少し不自由なのかもしれません。  


Posted by ito-shika at 23:14Comments(0)

2021年04月18日

ヒアルロン酸とボツリヌストキシンのセミナー

今日は東京、水道橋の会場で講師として講義2時間、実技3時間のセミナーを行ってきました。
案の定、参加者は男性4名、女性7名、リモートで男性1名でした。

実技では、先ず私が鼻唇溝の深い人にヒアルロン酸の注入、歯軋り、食いしばりの人にはボツリヌストキシンを咬筋への注射のデモンストレーションを行いました。
それから被験者を連れてこられた先生は被験者に、あるいは先生方同士でお互いに注射をするので、注射をする部位、注射針の深さと方向、注入量などを指導するのです。
ヒアルロン酸の注入では直ちに結果が出るので皆さん感動します。
口唇にヒアルロン酸を注入してボリュームアップし、セクシーになられた先生もいらっしゃいました。
今日の先生方は皆さん積極的でした。

高齢者の女性の患者さんにヒアルロン酸を注入すると、皺がなくなるので非常に喜ばれます。
そして自立心も出てきます。
お化粧もそうですね。
口紅をする、眉を書く、髪の毛を梳くなど重要なことです。
QOLが上がります。

帰宅したのは午後7時半、外に出てインターバル速歩をやってきました。
気分爽快です。  


Posted by ito-shika at 22:17Comments(0)

2021年04月17日

ヒアルロン酸注入とボツリヌストキシン注射

明日、東京で歯科医師によるヒアルロン酸注入とボツリヌストキシン注射について講義と実技のセミナーがあります。
講師として行ってきます。
約5時間頑張ってきます。
受講生は女性の先生が多いです。
女性は実際に美容整形ですでに注入している先生、これから自分自身経験しようとしている先生です。

明日のためにもう少し勉強するので、今日はこの位にしておきます。  


Posted by ito-shika at 23:20Comments(0)

2021年04月16日

行って来ました高齢者講習会

高齢者講習会を受講してきました。
考えていたこととは違っていて、講義、視力検査、車運転の実技だけでした。
心配しただけ損をしてしまいました。
自分自身認知症に罹患しているとは思っていないのですが、チェックするとなると心配です。
そんな検査も全く無かったのです。
75歳になったらその検査をするそうです。
ああ良かったあ~!

高齢者講習会なので、受講生は皆さん高齢者です。
10名いました。
年齢は2~3歳の差があるようです。
家庭では多分お祖父さん、お祖母さんと呼ばれているんでしょう!?
私には家族がいないので、そのような呼ばれかたをしたことがありません。
お祖父さんって、呼ばれたら怒っちゃいますよ!
顔、体型がやっぱり皆さん高齢者なのです。
自分は若いと思っていていても、第三者から見ればやっぱり高齢者!?
全然自覚がありません!
しかし、眉毛に白髪がいっぱい出てきました。
隠せないんだ。
高齢者、ああ~高齢者かあ・・・・・。
ああ~、ショック!
まだまだ私は逃避しません。
挑戦し続けます!


  


Posted by ito-shika at 23:48Comments(0)

2021年04月15日

高齢者講習会

緊張しています。
明日は車免許更新のための高齢者講習会があるのです。
何をしたら良いのか分かりません。

講義、運転適正診断、運転実技をするようです。

適正診断?
認知症になっていないのかのチェック・・・・?

実技?
難しいことやるのかな・・・・?

大丈夫かなあ?
不安です。

専門の試験、実技ならまだ自信があるのですが・・・・。

  


Posted by ito-shika at 22:21Comments(0)

2021年04月14日

疲れたあ~!

今日、午後の患者さんは一人だけ!
治療にどのくらい時間がかかるか分からないので一人だけ!
午後2時から開始し、午後6時に終了しました。
結果は成功しました。
治療の内容は秘密です。
疲れたけれども気分は爽快です。
これが納得がいかなければ最悪で、居ても立っても居られない状態になります。

歯科治療は結果が必ず出ます。
良い結果が出ると歯科医は安堵し喜び、患者さんの笑顔を期待し、さらに頑張ります。
患者さんの笑顔を得るために、私たち歯科医はいつまでも勉強しています。
食べることは重要です。
虫歯にならないように、歯周病にならないように、食べられるように、飲み込めるように、話ができるように、歯科医は考え、治療しています。

患者さんの笑顔を糧に頑張ります!
頑張ってます!  


Posted by ito-shika at 23:23Comments(0)

2021年04月13日

政府は信用できない

歯科医師、スタッフのワクチン接種の日程が昨日やっと決まり、連絡が来ました。
5月末で2回終了します。
本当に遅いです。

高齢者も始まったばっかりです。
極端ですが1人、2人の高齢者に接種しても始まりました。
医療従事者と高齢者、並行して接種するわけですが、高齢者の接種はいつ終了するのか分からないと思います。

医療は厚労省の管轄です。
例えば、コロナ関係の通達事項にしても、私たちが知った時、インターネットで確認すると公示日が一ヶ月前だったりしています。
日にちまでごまかすのです。

東京のコロナ感染者数?
信じられません!

コロナ禍でのオリンピック!
傷口は深いけど、さらに深くならないうちに中止の宣言をすべきではないのか?

コロナは与党にしろ、野党にしろ日本の政治家の無能さを証明してくれました。




  


Posted by ito-shika at 21:27Comments(0)

2021年04月12日

アナフィラキシーショック

昨日はアレルギーの話をしました。
皆さんは新型コロナウィルスのワクチン接種による重篤な合併症にアナフィラキシーが発症するかもしれないと言うことを聞いていますね。
アナフィラキシーは突然発症し、放置すれば死に至る重症のアレルギー反応です。
だけど心配しないでください!
アナフィラキシーは、ワクチン接種後の数秒から30分以内に急激な全身反応がおきる可能性があるので、会場で十分に観察されます。
アナフィラキシーの症状は、1.全身的な蕁麻疹、痒み、紅潮、唇や舌の腫れ
                 2.呼吸困難
                 3.血圧低下、失神
                 4.腹痛、嘔吐、下痢
治療は、アドレナリン0.3㎎の筋肉内注射です。
アナフィラキシーが生じて、1~8時間後に再びアナフィラキシーの症状が見られるとのことです。
回復後、少なくとも4~6時間は観察する必要があるので入院するべきだと思います。

安心してワクチン接種をしてください。  


Posted by ito-shika at 23:55Comments(0)

2021年04月11日

腹痛、下痢、蕁麻疹

昨日の夜は辛かった。
就寝中、夜中の1時頃から腹痛を繰り返し、ひどい下痢になってしまいました。
体が痒いので見たらびっくり!
蕁麻疹がボコボコ、顔、胸部、腕に出てました。
アレルギーだ!
息苦しさが無いので少し安心したのですが、アナフィラキシーショックになるかもしれないと!?
不安が過ぎりました。
診療室に行って注射の準備をしようかな・・・・・・・!
ほぼ2時間は眠れなく、自分の症状を観察していたのですが、腹痛は無くなり、痒みと蕁麻疹は軽くなりました。

原因は何だろって、考えました。
夕方6時から7時に焼魚、海老等の夕食、11時頃にパイナップルを食べたのです。
何かなあ?
パイナップルかなあ?
私はラテックスにアレルギーがあります。
考えると、パイナップルによるラテックス-フルーツ症候群がでたのかなあ?
バナナ、アボカド、キウイ、栗、メロン、マンゴーは大好きで、アレルギー症状を起こしたことも無く、パイナップルを食べて2時間も経っているし・・・・・・?
だけどアレルギーは突然起こる可能性があるしなあ!
大好きなパイナップルは止められない!

3時過ぎまでは覚えているのですが、眠っていました。
目覚めはよく、蕁麻疹は消えていました。
夢!?


  


Posted by ito-shika at 22:18Comments(0)