2019年04月20日
2019年 初 全身管理セミナー開催しました
こんにちわ、伊東歯科医院です
先日、院長主催の全身管理セミナーを二日間にかけて開催いたしました。
今回は福島県、石川県、地元焼津市の先生方、歯科衛生士の方々に参加していただきました
実習では、筋肉内注射を相互で行いましたが、歯科衛生士さんも初めて人の腕に注射をする体験ができ、とても緊張しているように見ました(・・・・当たり前ですよね
)
主に、
筋肉内鎮静法、
アナフィラキシーショックへの対応の仕方、
神経や血管の位置、
正しい投薬の方法
一部の抗菌剤が効果がなく、全てう●こになってしまう話
他、院長の臨床経験に基づいた、イレギュラー発生時の対応の仕方など、盛りだくさんでした
よく聞くアナフィラキシーショック(ラテックス、キウイ、バナナなどフルーツ類、ナッツ類)
に対して、ボスミンを使用する筋肉内鎮静法は、大変有効です。
当院には、一般の歯科医院にはほとんど置いていない薬のアンプルがたくさんあります(静脈内鎮静法の時に患者さんの容態によって院長の指示のもと使用します)
今後も院長主催のセミナーにて、難しい内容のものもたくさんありますが、私達スタッフも、もっともっと勉強しなければなりません。
また、
四月は二回ほど、
新社会人用の接遇マナー・ビジネスマナーのセミナーに、院長とスタッフで参加して参りました(新社会人ではありませんが
)
A 当たり前のことを
B ばかにしないで
C ちゃんとできる
ビジネスシーンで有名なABCの法則
まさしく、何においても、原点は変わりません

先日、院長主催の全身管理セミナーを二日間にかけて開催いたしました。
今回は福島県、石川県、地元焼津市の先生方、歯科衛生士の方々に参加していただきました

実習では、筋肉内注射を相互で行いましたが、歯科衛生士さんも初めて人の腕に注射をする体験ができ、とても緊張しているように見ました(・・・・当たり前ですよね

主に、
筋肉内鎮静法、
アナフィラキシーショックへの対応の仕方、
神経や血管の位置、
正しい投薬の方法
一部の抗菌剤が効果がなく、全てう●こになってしまう話

他、院長の臨床経験に基づいた、イレギュラー発生時の対応の仕方など、盛りだくさんでした

よく聞くアナフィラキシーショック(ラテックス、キウイ、バナナなどフルーツ類、ナッツ類)
に対して、ボスミンを使用する筋肉内鎮静法は、大変有効です。
当院には、一般の歯科医院にはほとんど置いていない薬のアンプルがたくさんあります(静脈内鎮静法の時に患者さんの容態によって院長の指示のもと使用します)
今後も院長主催のセミナーにて、難しい内容のものもたくさんありますが、私達スタッフも、もっともっと勉強しなければなりません。
また、
四月は二回ほど、
新社会人用の接遇マナー・ビジネスマナーのセミナーに、院長とスタッフで参加して参りました(新社会人ではありませんが

A 当たり前のことを
B ばかにしないで
C ちゃんとできる
ビジネスシーンで有名なABCの法則

まさしく、何においても、原点は変わりません

Posted by ito-shika at
17:33
│Comments(0)