2019年02月13日

敗血症について

こんにちわ 伊東歯科医院です。


今日は敗血症についてお話したいと思います。


敗血症、、、なにか知っていますか?? 

敗血症とは、


細菌による感染で、体内に細菌が繁殖し、組織や臓器障害をきたすことです。

ICUでの全身管理、治療が必要になり、敗血症が原因で敗血症ショック(septic shock)が起こり、ショックが大きい場合は最悪死にいたるケースもあるようです。



肺が感染すると肺炎に、腎臓が感染すると尿路感染症に、、、皮膚や腸管の感染と関係していると言われています。



お口の中は300以上の菌種が混在しています。菌だらけです。

餌となる食べ物のカスがたくさん残っていると、菌がどんどん繁殖し、不衛生状態になります。
その状態で食事やブラッシングをすると、一過性の口腔細菌が血管内に入り、菌血症(感染してもすぐに治まる)を生じます。
そのなかでも、以下の方は敗血症に移行してしまう可能性があります。

・65歳以上の高齢者
・免疫機能が低下している方
・糖尿病
・高血圧
・自己免疫疾患
・悪性腫瘍
・1歳未満の乳児


予防策としては、

手洗いを徹底し、人ごみはなるべく避け、毎日お風呂やシャワーに入り、皮膚が乾燥しないように保湿をし、
食べ物や飲み物、歯ブラシなどの器具を他人と共有は避けましょう。


生野菜や果物は丹念に洗い、ペットのお世話や庭仕事をする際は、手袋を着用したほうがいいようです。

あとは、しっかり歯磨きをし、お口の中を清潔に保つこと、歯科医院で菌をリセットしてもらうことがとても大切です。




栄養が体内に入る一番初めの器官は 口 です。


全てはここから始まります。


インフルエンザもお口の中の菌にくっつき、体内に入るといわれているので、歯磨き(とくにフロスや歯間ブラシ)をしっかりすることで、予防にもつながります。




お口の中の菌たち。。。。。侮れません。







写真は、当院の玄関に飾ってある マリエフルーリーさんのお花です。


いつも綺麗なお花、ありがとうございます。










  


Posted by ito-shika at 12:37Comments(0)その他

2016年10月27日

日本歯科医学会に行ってきました




先週末、福岡にて開催された日本歯科医学会に参加してきました。
開催講演として…
IPS細胞の山中伸弥先生、
日本での女性初の宇宙飛行士、向井千秋さんの講演がありました。
普段聴くことのできない話を聴くことができたので、興味津々でお話をうかがいました。
これからへの前向きな姿勢に刺激を受けた良き日でした٩(^‿^)۶
  


Posted by ito-shika at 17:09Comments(0)その他

2016年07月28日

インターバル速歩ってご存知ですか?

臨床麻酔の冊子にこちらの記事が載っていました。






10歳若返る‼︎…とても魅力的なことばですね。
誰もが若くいたいと願っています。
歩くことで10歳も若返るなんて一石二鳥よりもっといいことありそうですね。
普段ウォーキングをされている方は多くのいっしゃると思います。
このインターバル速歩とは…こちらになります。





生活習慣病の改善にもなるそうです。
有意義な歩き方で若々しく健康でいてください。


  


Posted by ito-shika at 13:51Comments(0)その他

2016年07月28日

エステの日

診療休診日の今日はエステの日♡
11時からフットエステをさせていただきました(^_^)
足の不具合があり、いろいろとケアに励んでいらっしゃり今回はリラクゼーション目的とのこと。
初めて施術させていただきましたが、体に話しかけながら優しい気持ちを持って手技を行いました。
終わり頃その方がおっしゃいました。
「強くやればいいんじゃないんだね」
色々なマッサージがありますが、リンパマッサージのよさが伝わったのではないかと嬉しく思いました。
また一つ励みとなるお言葉をいただきました❣️


  


Posted by ito-shika at 13:35Comments(0)その他

2016年07月25日

雑誌「セラピスト」読者特別セミナー受講してきました

7月24日日曜日、東京都渋谷区シダックスホールにて
雑誌「セラピスト」読者特別セミナーがあり受講させていただきました。
受講料金3000円‼︎となんともお得なセミナーでした。セラピストといってもリフレクソロジー、ベビーマッサージ、フェイシャルトリートメントなどなど多くのセラピーがあります。
講師の先生方もスポーツアロマトレーナーの方、アロマテラピーの方、解剖生理学を教えられていらっしゃる方などなど多方面の先生方で魅力たっぷりの内容ばかりでした。
特に気になっていたのは解剖学の野見山文宏先生。
今回は実際にお互いの体を触診しながらのとても楽しい内容でした。
野見山先生が書かれた本の中に
「.小顔は舌から!」なる見出しが(^O^)
嚥下体操と同じ舌まわしが載っていました!
違う視点からの話にワクワクしながら只今読んでおります。
続きはまたお話します。
  


Posted by ito-shika at 23:25Comments(0)その他

2016年07月25日

歯科衛生士専門学校生の実習終了

先週末22日金曜日、歯科衛生士専門学校生徒の実習が終了しました。
20数日同じ歯科医院での実習、気持ちも体も緊張
した日々であったと思います。
事故や怪我、病気なく通えたことお家の方のご協力あってと嬉しく思います。
この実習期間での彼女たちは…
進んでアシスタントにつく。
1人に教えたことをもう1人に教えることが当たり前のようにできる。
朝のミーティングでの質問が増えてくる。
患者さんへの対応が自然になってくる。
…などなどこの期間で確実に成長できたのではないかと思いますo(^▽^)o
歯科衛生士となり勤務してからも失敗を繰り返し成長していく。
まだ学生である彼女たちは学校で習ったことが全てできるわけはなく出来なくて当たり前であり教えられて真似してそしてこちらのサポートが必要だと私は思います。
私も同じように失敗を繰り返し先輩方の指導があり現在に至ります。
夏休みあとには3期4期とまた別の歯科医院にお世話になる学生たち。
同じ歯科医院はありません。温かい目で見守り、また一からご指導いただき確実に一歩ずつ前に進んで欲しいと願っています。
よ〜〜し‼︎私もまだまだ負けずに頑張らなければ‼︎

実習期間、温かく見守っていただいた患者さんに感謝いたします。ありがとうございました。  


Posted by ito-shika at 23:06Comments(0)その他

2016年04月15日

二つの試験に合格しました

去る3月21日、日本歯科麻酔学会認定歯科衛生士の第一回の試験が水道橋にある東京歯科大学で行われました。
入会から3年経過の衛生士対象のため受験者は18名と少人数でした。
試験は筆記試験が多肢選択問題と記述問題、そして口頭試問。
口頭試問は提出書類の症例20例のうち個別書類の3例のうちの1例についての質問でした。
久しぶりの試験で緊張しましたが、無事に終了し、合格できましたface01
今まで行っていたことの意味や意義の知識をより深めることができたと同時にまだ勉強不足の点の再認識ができたことで
今回の試験はとてもよい機会であったと思います。

そしてその試験の前日3月20日は基礎医学検定を受験しました。
エステを行ううえで体についての知識を深めようと思い、1年前から解剖学生理学の講習会を受講し始めました。
昨年9月の試験は不合格、そして今回二度目の試験で合格となりました。
日本ではエステを職とする方々に統一した知識等がなく、数日で資格取得できるもの、また国家資格並みの知識まで学ばれるところなどさまざまです。
人の体は精巧です。その体に触れることに責任を持つために学び始めましたが、学ぶことの多さ、そして理解することの難しさを痛感しました。
今後も学び続け、よりよい施術を提供できるようにしていきたいと思います。

吉野 英世  


Posted by ito-shika at 14:46Comments(0)その他

2016年01月29日

実習終わりました(^o^)

静岡歯科衛生士専門学校2年生の6日間の実習が終わりました。
歯科医院はこんなところが少し理解してもらえたのではないかと思います(^-^)
来年3年生でまた実習にみえるかもしれません。
温かく見守り、立派な歯科衛生士になってもらいたいと思います。

学校にブログに載っていました(^o^)

  


Posted by ito-shika at 17:59Comments(0)その他

2014年10月06日

入れ歯感謝デー

来たる10月8日は何の日かご存知ですかemoji03

日本歯科技工士会が制定した「入れ歯感謝デー」だそうです。
「1⇒い 0⇒れ 8⇒ば」ともじって「入れ歯」です

入れ歯や差し歯のおかげでおいしく食べられる。
楽しく会話ができる。その感謝の日として制定されました。

ご自身の歯に代わる役目を果たす入れ歯。
”噛める”状態を維持するために定期的なお手入れが必要で、
ご自身の健康維持に大きな役割を果たしてくれます。
ご自身の体の一部として毎日のお手入れも丁寧におこない、
清潔できれいな噛める入れ歯をお使いください。

下記のようにイベントも毎年行われているようです。
残念ながら今年は終わっていました・・・face07

  


Posted by ito-shika at 16:14Comments(0)その他

2014年08月13日

”ウェルエイジング”




この写真は70歳女性の方です。
以前から定期的にメインテナンスにおみえになり、
1年前からホームホワイトニング「WOW」を使い始め
同時に歯磨き粉「super smile」を愛用されています。
ご自身でのケアはほぼ完璧で花丸emoji49
とても美意識が高く笑顔も素敵で輝いていらっしゃいます。
「もう少し早くから気を付けていれば・・・」とおっしゃっていらっしゃいましたが、
今は未来へとつながります。
これからも輝き続ける素敵な女性だと思います。
このような患者さんはサポートさせていただいているこちらも嬉しくなります。
いつまでも笑顔でいただけるようこれからも頑張りますface02

  


Posted by ito-shika at 18:40Comments(0)その他