2017年04月25日

23日に茂久田商会のセミナーを受講しました

「 MTAが可能にした歯髄・歯牙保存の極意とリカバー」のセミナーを受講してきました。
歯の中の神経が痛むとき、神経をとるかとらないかの診断基準が変わってきています。
それは歯にやさしい(生体親和性のある)薬剤の効果が証明されるようになってきたからです。
歯の神経は残すことができるのであれば、歯にとっては神経が生きていることのほうが確実によいこととなります。
そのためには治療すべき歯をしっかりと時間をかけて診断し、治療していくことが重要です。
そしてせっかちな診断とせっかちな治療は厳禁emoji01
見極める知識の必要性を感じました。  


Posted by ito-shika at 11:12Comments(0)

2017年04月17日

根管治療の難しさ

4月8日9日、白水貿易主催の「マイクロエンドセミナー実習会」を受講してきました。
根管治療は確実に行うか否かでその歯の寿命を大きく左右します。
つまり、私たち歯科医師の技術によって左右されるのです。
「医原性疾患」という言葉をご存知ですか?
字が表すがごとく・・・ 医療行為が原因で生ずる疾患のことを言います。
治療した歯がまた悪くなるのは患者さんが原因だけではなく、私たち歯科医師や歯科衛生士が原因を作ってしますこともあるのです。

そうしないために、より確実な治療が必要となるのです。

今回のセミナーでもまた新たな知識を得ることができました。
施術法や使用機器など選択肢が増えました。
そして今月23日にもまた他の根管治療のセミナーを受講します。
こちらもまた違う講師の先生なので楽しみにしております。

学び続けることで患者さんの健康維持の一助になればと常に思っております。
  


Posted by ito-shika at 08:35Comments(0)

2017年04月15日

歯科衛生士・歯科助手を募集しています

現在、歯科衛生士および歯科助手を募集しておりますface02
どちらも常勤およびパートの募集です。

現在、ハローワークには歯科衛生士の常勤のみ掲載しておりますが、
近々他の求人も出す予定です。

自費診療での治療に興味のある方、
痛くしない治療を共に行いたいという方、
患者さんに笑顔で帰っていただける診療をしたいという方・・・
そしてこの伊東歯科医院で働きたいという方

ぜひともお待ちしておりますface05
  


Posted by ito-shika at 11:59Comments(0)

2017年04月15日

セミナー情報

7月1日2日開催の
「充実したチーム医療を行うための全身管理セミナー」の受講にはまだ空きがございます。

歯科医師お一人のみ、歯科医師お二人での受講、
そしてスタッフ2名以上の同伴等でも可能です。
(受講料はそれぞれ異なります)

詳しくは当院までお尋ねください。
お電話お待ちしておりますface05  


Posted by ito-shika at 11:58Comments(0)

2017年04月15日

インターバル速歩開始から2ヶ月

今年2月、信州大学にてインターバル速歩の講習会を受講してから、早2ヶ月が経ちました。
私事ですが・・・
その間、3月に静岡マラソンのファンラン(11.6キロ)と
先日の焼津みなとマラソンハーフ(21.392キロ)を
無事完走することができましたicon14face05
そして、そのあとにくる筋肉痛はほとんどなし!で快適に生活できていますemoji13

これはまさにインターバル速歩プラスザバスミルク摂取のおかげと確信していますface02

インターバル速歩で筋力がつき
ザバスミルク接収で疲れた筋肉を補修し、増強してくれる効果は
しっかりと体に表れているのかと思うととても嬉しいですface05
皆さんにも同じように体感していただきたく思っております。
なので・・・ウォーキングをされている方を見かけるとついつい話しかけてしまいたくなる状態ですface15

歩くときのメリハリもいい感じになってきましたface02



はなまるをもらえるようになりましたface02


ふくらはぎの筋肉も少し復活し、
わき腹もきもちスリムになり、
体重も1キロほど減りました。

ご一緒に歩きませんか?
ほぼ毎日朝7時30分前後に医院を起点に歩き始めます。
見かけたらお声かけください。
よろしくお願いいたしますface02


  


Posted by ito-shika at 10:36Comments(0)