2021年05月31日

患者さんの笑顔

超超高齢者の患者さんが来院されました。
顎の骨が吸収して入れ歯を作るのが難しい患者さんでした。
笑顔があり表情が明るく、出た言葉が何でも食べられるようになったと、言うことでした。
私も嬉しくなり、安堵しました。
患者さんから笑顔をいただきました。

歯科医師仲間同士で話すことがあるのですが、たまたま入れ歯が上手く入ったよと、聞くことがあります。
本当はすべての患者さんに義歯を上手く入れなければなりません。
私はそれを目指して頑張っています。
勉強していると言うことですよ!
歯科医療は難しい学問です。
まだまだ勉強しなければなりません。

  


Posted by ito-shika at 23:46Comments(0)

2021年05月31日

入れ歯

入れ歯で人生が変わります。
口の中で遊んでいる入れ歯、噛みあわせがおかしい入れ歯をぴったりと合うように、噛めるようにするのです。
簡単ではないですよ!
そうすると、元気のない血色の悪い顔が、笑顔になり赤みを帯びた明るい表情に変化するのです。
食べさせてもらった人が自分で食べるようになります。
歩くことが出来なかった人が自分で歩こうと努力します。
おしめをしている人がおしめを外すようになります。
歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士が力を結束して行う歯科医療は人の人生を救います。

  


Posted by ito-shika at 00:42Comments(0)

2021年05月29日

ZOOMで勉強

夕方からZOOM で入れ歯のセミナーを受講しました。
明日も朝からお昼過ぎまで講義があります。

噛める入れ歯を作るのは難しいのです。
どこの歯医者も皆患者さんに入れていますが・・・・・。
患者さんが満足した入れ歯を入れているのか?
それが問題なのです。
痛くて噛めない。
家族と違う軟らかい食事をしている。
前の自分の顔と違う。
噛めないと諦めている。

どうぞ諦めないで一度来院してください。
歯医者を変えるのは抵抗ありますが・・・・。
変える方がいいと思います。
歯医者は皆同じでないですよ。  


Posted by ito-shika at 23:11Comments(0)

2021年05月29日

鰻を食べてきました。
鰻重美味しかったーぁ!
上の蓋を開いた時の香り、ああー、いい香り!
いい色してるなぁー!
山椒をぱっぱっと、ああー、いい香り!
いただきまーす!
一口ほおばりました。
旨いー!
ご飯とのコンビネーション、いいねー!
箸でパーッと切れて、口の中に次々と入ってしまう。
最高!

東京の神田で食べました。
銀座でも食べました。
三島で食べました。
浜松の有名な店も何件か行きました。
だけど焼津の店はどこよりも旨い!

満足!  


Posted by ito-shika at 01:00Comments(0)

2021年05月28日

ワクチン接種の合併症

ワクチン接種の文献を読んだら、海外では2010年頃よりワクチンの筋肉内注射によって肩の炎症を起こすことが問題になっているようです。
三角筋と言うところへ注射をするのですが、不適切な部位への投与が原因と考えられています。
今後、ワクチン接種が国内に拡大されていくので問題になってくると思います。

この肩の炎症は、
SIRVA:Shoulder Injury Related to Vaccine Administration 
と言います。  


Posted by ito-shika at 00:16Comments(0)

2021年05月27日

ZOOMについて

コロナ禍の中にあって、会社、学校では対面での仕事、授業が出来ないのでZOOMで開催されています。
私も開催しているセミナーをZOOMでも行おうかなと考えています。
それが本気になってきているので、今勉強しています。
焼津市のアール人材開発合資会社の方たちに大変お世話になっています。
皆さん親切で、丁寧に教えて頂いていただいています。

その他、LINE,YouTube を通して医院の紹介、簡単な歯科治療などを紹介していきたいと考えています。

いつまでもいつまでも勉強は続きますね!  


Posted by ito-shika at 00:14Comments(0)

2021年05月25日

筋肉内注射の仕方

伊東歯科医院では毎年3~4回、歯科医師とスタッフに全身管理のセミナーを開催しています。
ほとんどの患者さんは歯科治療に恐怖心と不安感を持っています。
したがって精神安定薬を筋肉内注射をすると患者さんはリラックスすることが出来ます。
先生方、スタッフにも筋肉内注射の仕方を教えています。
患者さんの全身状態は安定し、治療も非常にやり易くなるのです。
患者さんは局所麻酔を覚えていない、嫌な記憶が無いのです。
これを健忘効果といいます。

今歯科医師がワクチン接種を応援しています。
今までの筋肉内注射法ではワクチンによる肩の急性炎症が起こる可能性があります。
注射部位を変える必要があるのです。
先生方に指導するための資料を作っています。
時代とともに、また薬剤によりテクニックを変える必要があるんです。


  


Posted by ito-shika at 23:09Comments(0)

2021年05月24日

ワクチンの筋肉内注射

筋肉内注射を行うときには、一般的には針を刺入し、固定、血液の逆流が無いかを確認して、薬液を注入するのです。
ところがワクチンの場合には、針先が血管内に入ってワクチンを注入してもいいのでしょうか?
吸引のステップが省かれているのです。
びっくりしました。
分かりません。
たまたま今日ワクチンの筋肉内注射について勉強しました。

ワクチン接種後のカロナールの積極的な服用は非難もあるようですが、痛くてQOLを下げる様な状況を作るより、飲んで楽になったほうがいいのではないでしょうか?
通常は2~3日で服用しなくていいはずです。  


Posted by ito-shika at 23:33Comments(0)

2021年05月23日

ワクチン接種2回目の経過とカロナールの飲み方

何の副反応もなく起床しました。
しかし、副反応を予防するために、起床時食事前にカロナール1,000㎎服用しました。
朝食後は2時間経過してから体には特に異常はなっかたのですが、500㎎に減量しました。
以降全く全身状態に異常はありません。
注射部の圧痛はあります。
もう飲む必要はありませんね!

以前にもカロナールの服用の仕方を説明しました。
もう一回説明します。
カロナールの1日量は4,000㎎です。
添付文書によると食後飲むことになっていますが、これは駄目です。
十二指腸の上皮細胞から吸収されるので、食間または空腹時に服用すると効果的です。
鎮痛目的には、1回に1,000㎎です。
1日4回。
起床時(朝食前)、朝食2時間後、昼食2時間後、就寝前です。

解熱目的には、1回500㎎です。
1日量は1,500㎎です。

以上簡単に説明しました。  


Posted by ito-shika at 23:36Comments(0)

2021年05月22日

2回目の接種

2回目のワクチン接種を午後2時30分ころしてきました。
帰ってからすぐにカロナール1,000㎎を服用し、今のところ何の副反応もありません。
注射後の会場の待機室では、迷走神経反射(脳貧血様発作)と心悸亢進を起こした人がいたそうです。
今、注射部位の違和感があるので、カロナール1,000㎎服用して寝ます。
痛みの予防と発熱の予防のためです。

高齢者、肝機能の悪い人、アルコール常飲者は半量にしたほうがいいです。
私は高齢者に含まれてしまうのですが、気持ちは若く、50代だと思っているので、マックス1回1,000㎎服用します。
馬鹿ですかね!?
明日起床時にも1,000㎎服用します。

おやすみなさい。
  


Posted by ito-shika at 23:42Comments(0)