2016年09月29日

自身のケアは・・・?

今日はエステの日175
月に一度フェイシャルのケアにお越しいただいている方をさせていただきました。
ゆったりまったりリラックスしていただくよう、ゆっくりと優しくの1時間でした。

しかし・・・自分のケアは?というと・・・
歳を重ねるごとに簡素化して、使用する化粧品の数が減ってきましたface15

いいのか悪いのかはさておき・・・オイルや化粧水の使用時は
筋肉を意識して優しく手を動かしていますface17



口の周りを取り囲むように走行している筋肉。
親指以外の4指を皮膚にやさしくあて中から外に向かってゆっくりとマッサージface05
こんな感じです。



気のせいか、眉間のしわや目じりのしわ、ほうれい線の深みが減ったような感じface05
そして目の下のくまも目立たなくなりましたface05

「きれいになあれicon12」のおまじないと一緒に
やっています。




  


Posted by ito-shika at 15:36Comments(0)

2016年09月24日

歯周病の恐ろしさ

歯を失う原因のトップはむし歯ではなく、歯周病であることをご存知ですか?

近年、糖尿病や心筋梗塞など、さまざまな病気と密接な関係にあることもわかってきました。
こちらの本は日本歯周病学会・日本臨床歯周病学会が国民に警鐘を鳴らす初の公認本で、歯を失わず健康でいるための必読書と言われています。

・歯みがきの時出血する
・口臭が気になる、家族から指摘される
・朝、口の中がねばねばする ・・・などなど

歯周病はサイレントディジーズ
(Silent Disease: 静かなる病気)
と言われます。

自己診断でなく、定期受診でご自身の大切な体の一部であるを大切にしていただきたいと願っていますface17
  


Posted by ito-shika at 12:26Comments(0)

2016年09月24日

フロスの使い方です

歯科衛生士の本にフロスの使い方が載っていました。

参考にしてくださいface02
  


Posted by ito-shika at 12:06Comments(0)

2016年09月23日

グッド ブレス ジャパン

「グッド ブレス ジャパン」ってご存知ですか?
歯科発の口臭絶滅運動です。

口臭には生理的口臭と病的口臭があります。
生理的口臭は・・・寝起きの口臭・空腹時の口臭・緊張やストレスからくる口臭などを言います。
病的口臭は・・・病気の症状として発生する口臭です。
むし歯や歯周病、詰め物の劣化、舌の汚れやなど、口の中の清潔を欠かした事によるもの。
そして鼻の疾患や胃腸関係の疾患、糖尿病などの病気が口臭の原因となります。

病的口臭の口腔内が原因となるものは口腔内が健康であれば治すことが出来ます。
そのためにまずは意識して歯ブラシを動かして行う歯みがきemoji01
そして補助道具としてお薦めなのが・・・デンタルフロスですface02
糸ようじはこのデンタルフロスをプラスチックの鎌型形体のものにフロスを張ったもの。
デンタルフロスは20~30センチに切って指で張り、歯と歯の間からのこぎりを動かすように挿入し、歯に沿わせて歯ぐきのところまで動かし、プラークを取り除きます。
はじめはぎこちなくても徐々に慣れてスムーズに動かせるようになり、確実に歯面をきれいにできるようになりますface05


「きれいな歯icon12素敵な息face17」目指しませんか?


(左が糸ようじ  右がデンタルフロスです)








  


Posted by ito-shika at 10:44Comments(0)

2016年09月23日

今週末の休診日

今週末25日日曜日、26日月曜日を休診とさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたしますface17  


Posted by ito-shika at 10:37Comments(0)

2016年09月19日

インプラント学会に参加してきました

昨日18日日曜日、インプラント学会が開催されている名古屋国際会議場へと行って来ましたface02
朝9時からの歯科衛生士セミナー、つづいて歯科衛生士教育講座、そしてランチョンセミナー聴講、そのあとはシンポジウムの聴講icon10icon10
朝から夕方まで通しであちこちの会場を駆け回る一日でしたが、学び多くそして同じように学ぶ衛生士の姿に刺激を受ける一日となりましたface05
まだまだやるべきことはたくさんあるemoji01
仕事の責任の重さを感じながらも頑張らねばと使命感を感じています。昨日の経験を反映させていきたいと思いますface17

追記・・・
(開始時間9時に間に合うよう朝4時半起きはつらかったですface07)  


Posted by ito-shika at 15:19Comments(0)

2016年09月15日

インプラント学会に参加します

今週末16日金曜日から18日日曜日、名古屋にて
日本口腔インプラント学会学術大会開催、中部支部学術大会が併催されます。
副実行委員長である院長は16日より三日間、私は18日のみ参加いたします。
専門講座、セミナー等があり今回も情報収集に励みますface01
そして、診療に反映できるよう努めたいと思っております。

よって、大変申し訳ございませんが、
15日木曜日から18日日曜日は休診とさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

  


Posted by ito-shika at 09:25Comments(0)

2016年09月14日

医療費が過去最高を更新!!

今日の気になる記事はこちらですface12

厚生労働省は13日、2015年度の医療費(速報)が前年度比3・8%増の41・5兆円で、13年連続で過去最高を更新したと発表した。公的な医療保険と税金、患者負担の合計額で、全額自費の診療や健康診断などは含まれない。
内訳は医科の入院が16・4兆円、医科の外来14・2兆円、歯科2・8兆円、調剤7・9兆円。高額なC型肝炎治療薬が発売された影響で、前年度からの伸び率は調剤が9・4%と最も大きかった。


国民1人当たりの医療費は1万3000円増の32万7000円で、これも過去最高を更新。

32万7000円!!

1ヶ月のお給料にも相当する金額が年間の医療費として使われていることとなりますface07

医療費を減らすために出来ることとは?

現在のからだの状態はこれまでの生活習慣によるもの。
したがって、同じ生活を送れば医療費も同じようにかかるか、症状が悪化し医療費が増えることとなるかもしれません。
誰もが毎日元気で生活できることを望みますface02
ご自身の体を大切にする意味でも、もし現在病院にかかっているようであれば、生活習慣を見直してみてはいかがでしょうか?
やった分だけ必ず結果は表れることと思いますicon22
早寝早起き、食事内容を検討する、運動をする・・・などなど。
みんなで元気になって医療費を減らしましょうicon14






   


Posted by ito-shika at 12:59Comments(0)

2016年09月09日

エステの日 追加のお知らせです

9月のエステの日175
現在の予約状況です。
ご確認をお願いいたします。

9月16日(金)   9:00 空き
           11:00 ×
           13:00 空き
           15:30 ×

9月29日(木)  10:00 空き
            13:30 ×
            15:30 空き

以上となっておりますface17
よろしくお願いいたしますemoji49  


Posted by ito-shika at 14:59Comments(0)

2016年09月09日

口腔ケアの重要性

9月9日付けの静岡新聞朝刊記事に口腔ケアについて書かれていました。
「知って得するがん治療」と題した公開講座にて静岡県立静岡がんセンター 歯科口腔外科部長である百合草健圭志(ゆりくさたかし)先生の口腔ケアの重要性についての記事が載っていました。
ぜひお読みくださいface02
体の一部でありながら口の中と体との関連性はあまり重要視されていないのが現実です。
病気になってからではなく病気にならないようにするためにもご自身の口腔内を大事にしていただけると嬉しいですface05
  


Posted by ito-shika at 09:43Comments(0)