2017年09月15日

インターバル速歩講演会終了しました

9月9日土曜日焼津市の大村公民館にて
信州大学大学院医学研究科疾患予防医医科学系独立専攻
熟年体育大学リサーチセンターの能勢博教授をお招きして
「インターバル速歩講演会」を開催しました。
80数名にお集まりいただき盛会となりました。
「どうして運動なのか?」
「インターバル速歩って何?」
「インターバル速歩による効果とは?」
これらの内容について詳しくご講演くださいました。
講演後は実技も行い、ゆっくり歩きとさっさか歩きの違いを見ていただきました。
ゆっくり歩きは普段の歩き方で肩の力を抜いて、リラックスして歩きます。
さっさか歩きは少し大股で最大体力の70%のスピードで歩きます。
ちょうど水前寺清子さんの♪365歩のマーチのリズム・・・「ワンツーワンツー」の感じですface05
今回実技を十分にできなかったので、今後機会を設けたいと考えています。
お忙しい中、ご参加いただいた皆様、ありがとうございましたface17

ご講演いただいた能勢博先生


大勢のかたにお集まりいただきました


受付をお手伝いいただいたあい歯科の滝本先生の奥様





  


Posted by ito-shika at 14:17Comments(0)