2016年09月02日
受動喫煙について考えてみませんか?
共同通信ニュースにこんな記事が載っていました。
男女問わず、現時点で喫煙されている方はご自身の問題でなく、家族に関わる問題として一度真剣に考える機会を持つことが必要ではないかと思いました。
記事はこちらになります。
国立がん研究センター(東京)は30日、多数の日本人を対象とした複数の研究を統合的に解析したところ、他人のたばこの煙を吸い込む「受動喫煙」で肺がんになるリスクは、受動喫煙しない場合に比べて約1.3倍となり、危険性が明確になったと発表した。このため、肺がんに対する受動喫煙のリスク評価を従来の「ほぼ確実」から「確実」に格上げした。
たばこを吸わない自分の子供が、親が
肺がんに罹ってしまったら・・・。
悲しいですね・・・。
男女問わず、現時点で喫煙されている方はご自身の問題でなく、家族に関わる問題として一度真剣に考える機会を持つことが必要ではないかと思いました。
記事はこちらになります。
国立がん研究センター(東京)は30日、多数の日本人を対象とした複数の研究を統合的に解析したところ、他人のたばこの煙を吸い込む「受動喫煙」で肺がんになるリスクは、受動喫煙しない場合に比べて約1.3倍となり、危険性が明確になったと発表した。このため、肺がんに対する受動喫煙のリスク評価を従来の「ほぼ確実」から「確実」に格上げした。

たばこを吸わない自分の子供が、親が
肺がんに罹ってしまったら・・・。
悲しいですね・・・。
Posted by ito-shika at
09:41
│Comments(0)
2016年09月02日
インターバル速歩の講演会を受講してきました
先週末日曜日、東京にて信州大学の能勢 博先生の講演を聴講してきました
健康のためのウォーキングをつよい体を作るためのウォーキングにするための”インターバル速歩”
一日一万歩歩いていても体力は向上しないとのこと
ならば体のためになるこの”インターバル速歩”をはじめてみませんか?
つよい体を作るためには・・・
*1週間に4回
*30分のややきつい運動
*そのあとにコップ1杯の牛乳
インターバル速歩のやり方は、
1. 3分間、「ややきつい」と感じるくらいの速さ(最大体力の70%)で歩く
2. 次の3分間、ゆっくり歩く
3. これを1日5セット(つまり30分)、週に4日以上
そしてインターバル速歩を5カ月間継続すれば・・・
❶体力が20%向上
❷高血圧、高血糖、肥満が20%改善
❸医療費が20%削減
体力が向上し、生活習慣病が改善され、よって医療費の削減!!
いいことづくめです
道具を使わず、体ひとつで出来る。
懐にもやさしい健康法です。
ご興味のある方は当院までお電話ください

健康のためのウォーキングをつよい体を作るためのウォーキングにするための”インターバル速歩”
一日一万歩歩いていても体力は向上しないとのこと

ならば体のためになるこの”インターバル速歩”をはじめてみませんか?
つよい体を作るためには・・・
*1週間に4回
*30分のややきつい運動
*そのあとにコップ1杯の牛乳
インターバル速歩のやり方は、
1. 3分間、「ややきつい」と感じるくらいの速さ(最大体力の70%)で歩く
2. 次の3分間、ゆっくり歩く
3. これを1日5セット(つまり30分)、週に4日以上
そしてインターバル速歩を5カ月間継続すれば・・・
❶体力が20%向上
❷高血圧、高血糖、肥満が20%改善
❸医療費が20%削減
体力が向上し、生活習慣病が改善され、よって医療費の削減!!
いいことづくめです

道具を使わず、体ひとつで出来る。
懐にもやさしい健康法です。
ご興味のある方は当院までお電話ください

Posted by ito-shika at
09:41
│Comments(0)