2017年02月14日
インターバル速歩の「熟大メイト」と記録用紙
インターバル速歩のときに使用する器械がこの「熟大メイト」です。
画面表示は速歩のみの時間、カロリー、歩数が表示されます。
全力速歩の70%をその方の速歩レベルに設定します。
ゆっくり歩き3分後、70%の速歩でさっさか歩きを3分。
これを1セットで5セット行うと15分の速歩となります。
するとこんな感じで画面に表示されます。

そしてこの器械から信州大学のサーバーにデータを送ると
このような用紙がプリントアウトできるのです。
グラフの上がり下がりのメリハリがよければしっかりと速歩ができていることになります。

速歩が終わって30分以内に牛乳を飲んで糖質&たんぱく質の摂取で
筋力向上効果・熱中症予防の効果があります
お勧めの牛乳はこちらです。
普通の牛乳より薄めでさらっとした飲み心地でお勧めです

画面表示は速歩のみの時間、カロリー、歩数が表示されます。
全力速歩の70%をその方の速歩レベルに設定します。
ゆっくり歩き3分後、70%の速歩でさっさか歩きを3分。
これを1セットで5セット行うと15分の速歩となります。
するとこんな感じで画面に表示されます。
そしてこの器械から信州大学のサーバーにデータを送ると
このような用紙がプリントアウトできるのです。
グラフの上がり下がりのメリハリがよければしっかりと速歩ができていることになります。

速歩が終わって30分以内に牛乳を飲んで糖質&たんぱく質の摂取で
筋力向上効果・熱中症予防の効果があります
お勧めの牛乳はこちらです。
普通の牛乳より薄めでさらっとした飲み心地でお勧めです

Posted by ito-shika at 16:17│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。