2017年08月11日
補綴治療後のメインテナンスセミナー受講
6日日曜日、GC名古屋営業所にて
小林明子先生の「補綴治療後のメインテナンスセミナー」を受講しました。
小林先生は歯科衛生士であり、また歯科技工士でもあります。
メインテナンスのしかたで器具の選択、研磨剤の選択についてなどの話はもちろんのこと、技工士の目線から補綴物の特性などについてのお話もうかがうことができ、内容の濃いセミナーでした。
治療した原因は何か?
むし歯? 歯周病? 怪我?
患者さん自身が治療することとなった原因をしっかりと把握することでセルフケアの質があがります。
セルフケアが6割、プロフェッショナルケアが4割で口腔内の状態が左右されます。
美味しいものを美味しく食べることができるよう、ご自身の行うケアを充実させていただきたいと思っています

セミナーでの昼食 温かくて豪華でした

セミナー終了後、隣の席に座った鹿児島の20代の歯科衛生士さんと一緒に夕食
名古屋なのでひつまぶし

小林明子先生の「補綴治療後のメインテナンスセミナー」を受講しました。
小林先生は歯科衛生士であり、また歯科技工士でもあります。
メインテナンスのしかたで器具の選択、研磨剤の選択についてなどの話はもちろんのこと、技工士の目線から補綴物の特性などについてのお話もうかがうことができ、内容の濃いセミナーでした。
治療した原因は何か?
むし歯? 歯周病? 怪我?
患者さん自身が治療することとなった原因をしっかりと把握することでセルフケアの質があがります。
セルフケアが6割、プロフェッショナルケアが4割で口腔内の状態が左右されます。
美味しいものを美味しく食べることができるよう、ご自身の行うケアを充実させていただきたいと思っています

セミナーでの昼食 温かくて豪華でした
セミナー終了後、隣の席に座った鹿児島の20代の歯科衛生士さんと一緒に夕食
名古屋なのでひつまぶし

Posted by ito-shika at
12:52
│Comments(0)